3月も半分を過ぎ、東京でも桜の開花が発表されましたね。
新入園児の皆さん、並びにご家族の皆様、ご入園おめでとうございます!
息子も4年前の4月、幼稚園に入園しました。
その時に入園祝いとしてプレゼントしたのは『Amazon Fire HD キッズモデル』です。
この記念すべき日に、我が子へ特別な入園祝いのプレゼントを贈りたい、そう考える方も多いはず。
今回は私たちが贈った『Amazon Fire HD キッズモデル』についてご紹介していきます!
幼稚園の入園祝いのプレゼントに、悩まれている方の参考になれば嬉しいです。
幼稚園・入園祝いにAmazon Fire HD キッズモデル
早速ですが、私たちが息子に贈った入園祝い、Amazon Fire HD キッズモデルはこちらです。
当時は「タブレットまだ早いんじゃないかなぁ~?」と感じていました。
しかし、その不安は瞬く間に解消されます。
タブレットというとApple iPadを思いつきますよね。
あえて息子にはAmazon Fire HD キッズモデルを持たせました。
これが大正解でした。
タブレットは幼稚園の入園祝いに最適
近年では新型コロナウィルスの影響で、幼稚園や小学校への登園・登校がかなり制限されましたよね。
それに伴い、自宅学習やオンライン授業も主流になりました。
小学校では、タブレットが個々人に配布されました。
小学1年生の息子も、毎日学校から配布されたApple iPadを持って帰ってきます。
タブレットはもはや、教科書と同レベルの扱いになっています。
小学校での学習に備えて…という意味で、未就園児からタブレットに触れておくのは必須です!
つまり幼稚園・入園祝いプレゼントにタブレットは最適です!
Amazon Fire HD キッズモデルのメリット
Amazon Fire HD キッズモデルをことりさんと使ってみました!子どもの興味が行動へつながり、学びがぐんぐん広がる!6/22までプライムデーセール中!(詳細はこちら→https://t.co/J7RC9FCcIw)@AmazonJP #Fireキッズモデル #キッズタブレット #PR pic.twitter.com/FPovBbBgxt
— ふるえるとり (@torikaworks) June 21, 2021
Amazon Fire HD キッズモデルを推す理由を5点にしぼってお伝えします。
Apple iPadとの違いも踏まえながらご紹介していきます。
価格
Amazon Fire HD キッズモデルはApple iPadに比べ格段に安いです。
幼稚園の息子にプレゼントしたAmazon Fire HD キッズモデルは最低価格7,980円(税込み)
Apple iPadは最低価格が39,800円(税込み)です。
Apple iPadのおよそ5分の1の値段でタブレットを購入することができます。
アプリが豊富
アプリ全てご紹介しようと思いましたが、あまりにも数が多く、また、日々更新され続けています。
AmazonHPより抜粋いたします。
Androidアプリでは、お子様向け書籍、ビデオ、知育系ゲームや楽しいゲームなど数千点コンテンツがいつでもどこでも、気軽に楽しみいただけます。
Fireタブレットシリーズでは、お子様向け書籍、ビデオ、学習用アプリやゲームなど、数千点のキッズコンテンツをお楽しみいただけます。
Kindleシリーズでは、日本や世界の名作、児童文庫、学習マンガや科学の本など、1,000冊以上の本が読み放題となります。
引用:Amzon公式HP
端末によって使えるアプリなど異なる場合があるのでご確認ください。
息子は
などを主に使って遊んでいました。
もちろん全て無料なので、気になるアプリもとりあえずダウンロードして使えます。
100円~200円程度のアプリでも、買うとなると構えちゃいますよね。
使い放題って、精神衛生上すごく優しいです。
2年保証
Apple iPadは製
Amazon Fire HD キッズモデルは保証期間が2年間。
2年以内であれば万が一故障しても無償で交換してもらえます!
しかしご覧の通り、初期装備でとても頑丈なカバーがついています。
ちょっと落としたくらいでは壊れません。
余談ですが、Amazon Fire HD キッズモデルを落としたり投げたりした時は、タブレットは大事に使おうというお約束をし、電子機器を丁寧に扱う練習になりました。
Apple iPadだと、落としたり投げたりしたら鬼のように怒ったと思います(笑)
Amazon Kids+
Amazon Kids+というサービスが、Amazon Fire HD キッズモデルを購入した最初の1年間は、追加料金なしの使い放題です。
1年を超えた後は、Prime会員なら5,760円、一般会員なら11,760円( ※月額料金の12ヵ月分)でAmazon Kids+の利用を続けることが可能です。
Amazon Kids+について、公式HPより引用いたします。
3-12歳のお子様向けの数千点のビデオや映画コンテンツに加え、日本と世界の名作、児童文庫、学習マンガや図鑑など、1,000冊以上の本がモバイルアプリで読み放題に。
さらに、Webアプリ/ゲーム(Android版のみ)もお楽しみいただけます。
ビデオではNHKやしまじろうにポケモン、
本ではDisneyのさまざまなキャラクターやドラえもんに、名探偵コナンなどのコンテンツがお楽しみいただけます。
Webアプリ/ゲームでは、各種知育系ゲームや、シンプルながらも知的好奇心を刺激するゲームなどを提供しています。
引用:Amazon公式HP
アプリだけではなく、その他のコンテンツも豊富で使い放題です。
当時の息子はあまりNHKやしまじろうに興味がなかったので、専らアプリで遊んでいましたが。
下の子はNHKもしまじろうも大好きなので、今回も幼稚園の入園を機に購入を検討しています。
大人も使える
こちらはあまり知られていませんが、初期化することで普通のFireタブレットとして大人が使い続けることが可能です。
Amazon Kids+は子ども用のプロフィールで利用します。
このプロフィールの切り替えを出来なくすると、Amazon Kids+が利用できなくなります。
Fireタブレットを登録したAmazonアカウントだけで使うようにする…という具合です。
我が家では初期化し、大人用に、本を読むデバイスとして利用していました。
Amazon Fire HD キッズモデルのデメリット
Amazonの新世代タブレット“Fire HD 8”発売! 最安1万円を切る圧倒的コスパ。“Fire HD 8 Plus”&キッズモデルも登場 https://t.co/u7nWDZgcgO pic.twitter.com/uHzwDZmWyD
— ファミ通.com (@famitsu) May 17, 2020
メリットを5点に絞ってお伝えしました。
次はデメリットについて5点に絞り、まとめてお伝えいたします。
小さくて厚い
息子に購入したAmazon Fire HD キッズモデルは7インチです。
比較対象として、iPhone11の画面サイズは6.06インチ。
1インチは2.54cmなので、スマホより少し大きいくらいです。
子どもなので問題はなかったかもしれませんが、もう少し大きくても良かったなと思います。
更に、分厚いので持つのが大変そうでした。
カバーのおかげで、手から滑り落ちるなどはなかったのですが、スタンドさせて使うのが無難です。
Wi-Fi
SIMカードがさせません。
基本的にWi-Fi環境のある場所か、ネットが必要ないアプリで遊ぶ必要があります。
移動中や外出中に、インターネットに接続して利用したい場合は、スマートフォンのテザリング機能を使うと便利です。
アプリ条件
アプリのインストールは『Amazon アプリ ストア』からのみ可能です。
入れたいアプリがある場合は購入前にチェックするのをお勧めします。
我が家の場合『TO-FU おっ!すし屋さん』が無かったので、残念だった覚えがあります。
こちらのアプリは、小学生に上がった息子も未だに大好きなので、スマホにダウンロードしました。
動作が重くなる
アプリは無料で取り放題なのですが、あまりにもたくさんダウンロードするのはおススメできません。
やはり普通のスマホ同様に、たくさんのアプリが起動すると動作が重くなります。
使わなくなったアプリや、興味のないものはすぐに消して容量確保しましょう。
再起動をこまめにするというのも有効な手段です。
それでも解決しない場合は無料交換してもらいましょう!
充電ケーブルはUSB-C
今までのAmazon Kindleは、もっぱらMicro USBが主流でした。
最近の新型のAmazon KindleはUSB-Cに乗り換えてきているので、注意する必要があります。
Amazon Fire HD キッズモデルでは Fire 7 がMicro USB対応、Fire 8 並びに Fire 10 がUSB-C対応になっています。
我が家ではこちらの充電ケーブルを愛用しています。
安価な充電ケーブルはたくさん存在しますが、こちらの充電ケーブルは保証付きです。
Amazonからの購入で18か月の保証がつき、アンカーの会員だと24か月の保証がつきます。
何より丈夫で壊れにくく、2歳の娘がこの上にお茶をこぼしても無事でした。(真似しないでね)
まとめ
コロナウィルスにより、自宅学習の需要が高まりました。
今後の日本の学生たちにとって、タブレットはもう切っても切り離せない存在です。
幼稚園からタブレットに慣れておけば、就学したときに困りません。
タブレットに慣れていないと、困るのが以下の点です。
とっても基本的なことですが、わからないととても困ります。
未就学児からタブレットに触れさせることは、全く無駄ではなく、必要不可欠と言えます。
“タブレットは大事に使おう“という気持ちを知ってもらうのに、とても良い機会です。
幼稚園の入園祝いのプレゼントとしてAmazon Fire HD キッズモデル、お値段も手ごろで、初期費用も少なく済み、丈夫で、保証も2年ついています。
幼稚園に入園する子どもに、最初に持たせるタブレットとして、いかがでしょうか。
コメント