2022年に入って3回目のAmazonセールが3月26日(土)より始まりました。
生活必需品・日用品・家電製品、今回も色々お安くなっていますね!
Amazonセールの際には、定番のイベントとしてAmazonが販売するEchoやKindleなどのデバイスが格安になりますが、今回私が特におすすめしたいのがAmazon Fire Stickです。
Fire Stickには2種類ありますが、今回はベーシックなモデルにフォーカスして情報を記載します。
もし検討中で悩まれている方がいらっしゃれば、Amazonセールの期間が絶対に狙い目です!
どうしてセールが買いなのか、Fire Stickの魅力とともにお伝えします。
ちなみに我が家では、小型プロジェクターに接続して映画や動画コンテンツを楽しんでいます!
(部屋は夫の仕事部屋)
映画を見ながらお酒を飲めば、小さなプライベート映画館の出来上がり。
Amazon Fire Stickの値段(2,000円台)を考えたら、映画館の入場料よりも安いですよね。(勿論動画配信サービスなどの月額は別途考慮要)
Fire Stick おすすめの理由(1) 価格
Fire Stickをおすすめする理由、なんと行ってもコスパが良いからです。特にセール時は安いです。
これは、Amazonの価格推移をまとめているサイト Keepaの情報から、Fire Stickの販売値を表したグラフをご覧ください。
見てわかるように、Fire Stick はAmazonセールのときに必ず、安くなります!
どれだけ安くなるかは、データからある程度予想はできます。
最安値は去年の11月の2,400円台です。
1年を通してみると、それ以前もそれ以後も2,400円の最安値で販売されたことはありません。
恐らく新型コロナウィルスで自宅での需要が高まったため、年末前の大安売りをしたのではないかと予想出来ます。
その後、1月と2月のAmazonセールでは今回と同じ2,980円です!
おそらくこれからコロナも収束に向かっていくと考えられます。これ以上の最安値は見込めないのでは…という予想です。
もしご購入を検討されているのであれば、今のタイミングでの購入をオススメします!
本製品とよく比較される製品としては、Apple社のApple TVがあります。
デザインもスタイリッシュでかっこいいですが、価格や設置スペースの面では圧倒的にAmazon Fire Stickはその点で有利だと言えるでしょう。もちろんこちらの製品はApple製品との連携面などではとても優れた点がありますので、購入検討の際に2製品で迷う際はお手持ちのデバイスややりたいことをベースに検討はする必要があります。
Fire Stick おすすめの理由(2) 豊富で使いやすいアプリ
ファイアスティック設定してTVでYouTube見れるようになった~視聴しながらお片付けしやすくなったかな、嬉しい~ pic.twitter.com/eXK6WJnD0N
— ふろすとz (@frost_unite) March 22, 2022
おすすめの理由その2は、そのアプリの豊富さです。
利用可能なアプリは以下のURL先よりご確認ください
Fire Stickで使える定番アプリ4選!
Fire Stickのオススメのアプリはたくさんあるのですが、特によく使う4つを絞ってお伝えします!
中でも特に使用頻度が多いのは、Amazonプライムビデオの視聴です。
老若男女に幅広いジャンルのアニメや映画・ドラマが豊富に取り揃えられており、全く飽きません。
現在はもっぱら、2歳の娘の要望で『チキップダンサーズ』をひたすら見ています。
Fire Stickで使えるもっと便利、面白いアプリ4選
上記では定番アプリをご紹介しましたが、よりFire TVを使いこなすためのアプリをご紹介します。
- AirReceiver – Fire Stickに対し、AndroidやiPhoneなどの画面をミラーリングできるアプリ
- Twitch – ゲーム配信、雑談、グループチャットの定番アプリ
- dアニメストア – 他の動画配信サービスよりも圧倒的に安い!(月額500円未満)
- テトリス(Tetris) – 携帯ゲームの定番が、Fire Stickに!元祖崩しゲーですね。
- Crossy Road – かわいい動物を操作して、どこまで道を渡れるか!
AirReceiverは、実はとても古いFire TVの頃から提供されている歴史の長いアプリケーションですね。昨今ではスマートフォンなどのデバイスは一人1台と言っていいほど普及していますから、画面をミラーリングで移したいという方も多いのではないでしょうか。
AirReceiverは起動すると、以下のように設定画面があります。(設定メニューも日本語化済み)
iPhone側からミラーリングを行う際の様子(表示されているAFTSSS-18を選びます)
試しに、iPhoneをミラーリングしてカメラを起動してみた様子
Twitchは、Amazonが提供する動画ストリーミングサービスです。(ご存じでしたか?)
一個人の方であっても手軽に動画配信が出来たりする時代です。Fire Stickでそれらの動画を楽しめるというのは、さすがAmazonのサービスならではという感じがしますね。
🌸#Twitch新生活応援祭 開催決定🌸
今年最初のストリーマー応援企画🔥キャンペーンに参加するTwitchパートナーには、視聴者からのビッツ&サブスクに応じてポイントが付与され、様々な商品と交換することができます🎊この機会にお気に入りのストリーマーを応援しよう🙌
詳細👉https://t.co/G4OjoFTVTw pic.twitter.com/z9IdCYeoDM
— Twitch Japan (@TwitchJP) March 23, 2022
dアニメストアですが、動画配信サービスの定番といえば、NetflixやAmazon Prime Videoのイメージがあるかもしれませんが、実はdアニメストアは月額480円という事で最も安いです。(2022年3月時点でAmazon Prime Videoは月額500円、Netflixは月額980円)
Amazon Primeと価格はとても近いですが、見たいアニメの種類が圧倒的に多いのはdアニメです。
お子さんがいらっしゃる方やアニメが好きな方にはとてもお勧めですね。
テトリスもCrossy Roadもとてもよく知られたゲームだと思います。ルールは簡単で、小さなお子さんでもプレイができるので家族で楽しめますね。
How many jelly bears can you get in a curbside conga line?
🐻🐻🐻🐻🐻#CrossyRoad #CurbsideConga pic.twitter.com/7Fzif1FdLZ— Crossy Road (@CrossyRoad) December 17, 2021
ちなみに、Fire Stick標準機能にも画面ミラーリングがある
Amazonのサポートページにも動画付きで手順紹介があります。
設定(歯車のアイコン)内の”ディスプレイとサウンド”の項目から”ディスプレイのミラーリングを有効化する”をクリックします。
こちらの項目を、リモコンでクリック
上記の操作後、以下のように画面が変わり、AndroidかWindowsが接続可能な状態になります。
AndroidまたはWndows側から、無線経由でのディスプレイミラーリングを開始しようとすると画面が以下のように変わり…
無事に接続が出来ました。こちらはWindows 10を接続している様子です。
今回実行したWindows側からの接続作業手順は、次のリンク内に手順がありますので参考になれば幸いです。ワイヤレス ディスプレイまたはドッキング ステーションへの接続 – Microsoft
Fire Stick おすすめの理由(3) 機能性
ナビのファイアスティックの設定なう pic.twitter.com/ht9bSrQiWh
— ふなけん@KSR125S (@funaken47) January 15, 2022
初期のFire Stickとは全く、比べ物にならないほどの進化を遂げていますよね。
今回発売されている新しい型のFire Stickの、注目の機能性をお伝えしていきます!
外出先・宿泊先に持っていける
持ってきてよかったファイアスティック #せいこりん pic.twitter.com/YMKSRPgzh2
— 肉野菜 (@2q831) September 22, 2020
このFire Stick推しの大きなポイントですね。
このFire Stickは持ち運びができます。
帰省した際に、実家のTVにさせば、全く同じ機能で視聴・利用することができます。
またホテルに宿泊した際にも利用できます!
ホテルのテレビって、チャンネルが特殊で使いこなせず困ることって多くないでしょうか?
このFire Stick一つ持っていれば、ホテルの宿泊先でゆっくりとお気に入りのドラマや映画を見る事ができます!
宿泊先を一気にグレードアップすることができるスグレモノです。
リモコンの進化
以下の主要なビデオ配信サービスに対応したボタンの配置になりました。
- Amazon Prime Video
- DAZN
- Netflix
- Amazon Music
こちらの4つのボタンが新たについて、一発でページに移動できるようになりました。
個人的におすすめしたいポイントは音量のボタンが追加されたという点です!
初期のリモコンには音量ボタンがありませんでした。
とても不便じゃありませんでしたか?
これは初期のAmazon Fire Stickです。
リモコンに注目するとボタン数が少ないことが確認出来ます。
現在のリモコンには音量ボタンがついています!
これにより、無駄な操作の回数が減って、とてもスマートな使い心地になっています。
まとめ Fire StickはAmazonセールが買い時!
ファイアスティックとモニターをゲットしたことで快適なリモート環境が出来た! pic.twitter.com/wFjxjrfmxF
— 亮@趣味アカ (@ryoutadigi) June 6, 2021
Fire Stickのその魅力と安さついてお話しました。
今回のAmazonセールで、Fire Stickが通常4,980円から2,980円に大幅に値下げされています!
しかも新しいリモコンは使い勝手がとても良さそうです。
考え方次第だとは思いますが、”自宅のテレビやパソコンのモニターが、2,980円でもっと便利になる”と考えたらとてもイメージがしやすいのではないでしょうか。
5,000円でも十分な安さだと思うのですが、さらに2000円以上安くなっているこの機会を逃す手はありません。
これまでも同じ価格までの値下げもありましたが、2021年から2022年にかけて半導体不足を中心に物流などが不安定になってきていることもあります。少しでもAmazon Fire TV Stickに興味がある方は取り合えず買っておく、というのも意外とアリかもしれません。
コメント