【AirTag】Appleエアタグの使い方!子供の見守りに最適!

ガジェット

Appleから発売されているAir tag(エアタグ)、防犯に使えるのかな?

防犯に使えるなら、学校に行く子供に付けたいな。

子どもに付けて大丈夫かな?

 

今回はとっても便利なエアタグについて、オススメしたいと思います。

我が家は既に、合計3つのエアタグを所持しています。

うち1つは、小学2年生の息子のランドセルにつけています。

エアタグって何?という方から、検討中の方まで、是非参考にしてみてくださいね。

 

エアタグの使い方~子供編~概要

まずはエアタグについて、簡単に概要説明します。

エアタグとは何ぞやという方、今日はこれさえ抑えてたら完璧です。

エアタグとはずばり、スマートトラッカーです!

 

スマートトラッカー

Bluetooth・GPS機能を利用して、スマホで位置情報を確認できる端末のこと。

 

家の中や外出先で、あれ、鍵どこいったっけ?と焦ったことはありませんか?

あと30秒で家を出ないといけないのに、車の鍵が見当たらない!やばい!

こんな経験はありませんか?

私はあります!勤めていた時は、ほぼ毎日!

 

そんなウッカリさんの為に開発された、忘れ物防止のスマートトラッカー。

それがエアタグです!

 

利用しているエアタグ

我が家には3つのエアタグがあります。

夫・私・息子の、家の鍵についています。

私の場合、財布も紛失しかねないということで、財布と鍵が一体になっています。

財布がちょっとごちゃごちゃしますが、安心感は半端ありません。

実際に、購入してからというもの、エアタグには何度も助けられました!

 

我が家が子供にエアタグを付けた理由と結果

息子のランドセルに、エアタグを付けています。

防犯の為です。

ランドセルの内ポケットに、家の鍵と一緒につけています。

↑この、ランドセルの内ポケットの中です。

入学してから1年以上たっていますが、まだ電池は切れていません!

そして、スマホから「探す」アプリで一目瞭然!

少し帰りが遅いなぁという日も、これを見ればどこにいるのか分かるので安心です。

 

エアタグの使い方~子供編~実際に使った様子

ここからは実際の写真を交えながら解説していきたいと思います。

息子のエアタグは家の鍵と一緒にしています。

よく、ランドセルの肩紐のところに鍵をつけている子、居ますよね。

うちの息子の場合、どこで落とすか信用ならなかったので、ポケットに仕舞っています。

鍵を出すのに、いちいちランドセルをおろさないとけいない!

と、文句を言われるぐらいです。

落としたことはありません!

 

設定方法はAppleの動画がわかりやすいです。

 

エアタグの使い方~子供編~メリット

エアタグのメリットについて紹介します。

メリットは以下の3点です!

  1. いつでも、居場所が分かる
  2. キーホルダーなので、落とさない
  3. 無くしても見つかる!

家を出て帰って来るまで、居場所が分かるという安心感は本当に大きいです。

うちの場合、徒歩5分ほどの距離の、目の前が小学校です。

この距離で一体何が出来るんだと思いますが、この距離でも子供って寄り道してきます。

遅いなぁ、大丈夫かなぁという心配も、エアタグがあれば解決です!

 

エアタグの使い方~子供編~デメリット

エアタグを子供に使う場合の注意点になります。

場合によっては、つけるのが難しいかも知れませんので、確認してみて下さいね。

デメリットは以下4点です。

  • 8~12時間で音がなる→学童には向かない
  • 詳細な位置はわからない→iPhone11以降は改善
  • 学校によっては禁止のところも→学校に確認
  • iPhoneありき

 

うちの場合は学童利用なしです。

5時間授業の日は15時前に帰宅します。

7時40分~15時までの、7時間半は、私の手元から離れています。

今のところ、アラームがなったことはありません。

学童利用されたり帰宅時間が遅い場合は、アラームが鳴ってしうかもしれません。

 

また、エアタグはiPhoneありき、だということも念頭においておくべきでしょう。

Air tagはiPhoneありき

エアタグは近くにいるiPhoneユーザーのBluetooth・GPS機能を利用します。

 

iPhoneユーザーの多い日本であれば特に問題ないです!

iPhoneユーザーの少ない海外などの場所で使う場合は、どうかな~?という心配があります。

 

エアタグの使い方~子供編~まとめ

子供に持たせる場合の、エアタグの使い方について解説しました!

子供にもたせるという使い方は、賛否両論あるかもしれませんが、安心感が半端ないです。

本当におすすめで、既に私の身内にもすすめまくっています。

iPhoneユーザーでないと設定・利用できないというデメリットがあります。

しかし、そこはエアタグのためにiPhoneユーザーになるべき!と言いたいくらいです。

是非この機会に、エアタグを検討してみてくださいね!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました